カテゴリー別アーカイブ: 変形性股関節症

股関節痛(股関節インピンジメント症候群)

股関節インピンジメント症候群

股関節インピンジメント症候群は股関節の軟骨(関節唇)をはさみこむ(インピンジメント)ことで独特な痛みを作りだします。股関節痛で病院では股関節インピンジメント症候群と診断を受けても股関節唇損傷になって手術するまでこれと言った治療法はなく何気なくやり過ごすことも特徴です。

その手術、本当に必要ですか?
股関節のズレをととのえるだけであなたの股関節の痛みが良くなるとしたら、あなたならどぉされますか?

  • 脚の付け根が痛む
  • 歩きはじめに股関節が痛い
  • クツ下やズボンがはきにくい
  • 立ち上がる時に股関節の前側がヒキツル
  • しゃがみ込むと股関節の前側がツッかえて痛い
  • 立ち上がりの痛みが怖くて座ってする作用が出来ない

股関節

股関節は大腿骨頭と寛骨臼によって構成されており、寛骨臼にはリング状のゴムパッキンのように大腿骨頭を包み込んで大腿骨頭を安定化させ、衝撃吸収の役割をになう関節唇という軟骨がついています。

股関節インピンジメント症候群

股関節インピンジメント症候群では大腿骨頭と寛骨臼が股関節の運動に伴って、衝突を繰り返して股関節唇を傷つけることによって起こります。関節唇には神経あるため傷がつくと激しい痛みを生じます。

治療しないでほっておいたら?

股関節は「立つ・座る・歩く」全ての動作に必ず関係している関節のため、毎日数千~数万回も大腿骨頭と寛骨臼・股関節唇は衝突を繰り返して股関節唇が傷つき破壊されて、股関節自体の変形が進んで関節内出血などが起きてしまった場合、外科手術の対象になります。
時々、手術が万能で関節を取り換えれば走って飛んで何でもできる身体に生まれ変われると思っている方をお見受けしますが、実際は痛みが改善されれば万々歳です。
それも手術後の辛いリハビリと、沢山のシテはいけないことを我慢して耐え抜いた方がやっとの思いで手に入れる結果のため、手術した全ての方に同じようにイイ結果があらわれるとは言い難いです。

自己判断で「まだ大丈夫」と思っている間に症状は進行して、気付いたころには手術以外のなすすべがない状態になってしまいます。
心当たりのある方は気になり始めた今から改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。

股関節インピンジメント症候群の検査

大腿骨頭と寛骨臼・股関節唇の衝突は、特に股関節を屈曲した時に起こります(膝を上げる動作)。膝を両手で抱えて、反対側の肩(右脚なら左肩方向へ)に向かって引っ張った時に「股関節の前側が詰まるような感覚」があれば、インピンジメントが起こっている可能性があります。

治療には専門知識が必要です

股関節の治療は専門的な知識があればさほど難しいものではありません。
しかし、股関節インピンジメント症候群は股関節の運動学を正しく理解した考えが必要とされるため、これを的確に治療できる施術家はほとんどいません。

股関節インピンジメント症候群の治療は週に何回も整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体院に通院することでも痛み止めの薬やサプリメントを飲むことでもありません。
ただお尻をマッサージしても背骨を治療してもたいした効果は期待できません。
そのときは気持ちがよかったり、少し楽になって治った気がすることがありますが、股関節インピンジメント症候群が治っているわけではありません。
そのため、すぐに痛みが再発します。
ここまでのお話をご覧下さったみなさまなら、辛くて面倒なストレッチやヨガなどは衝突が起きている関節にさらに負担をかけてしまうので、炎症がさらにひどくなって治療を困難にしてしまうため、もってのほかだということは説明の必要もないことだとお分かり頂けると思います。

的確に原因を的確に見つけ出し治療する

どこに行っても改善しない股関節インピンジメント症候群の原因である、大腿骨頭と寛骨臼・股関節唇の衝突による股関節の痛みを改善させるために最も重点を置く必要があるところは股関節にある大腿骨頭と寛骨臼の位置関係です。

大腿骨頭と寛骨臼・股関節唇が衝突しやすくなる最も大きな原因が、大腿骨頭の前方変位(大腿骨頭が前側にずれている状態)です。
症状の改善には、大腿骨頭を正しいポジションに戻す必要があります。他にも、繰り返す衝撃の影響による関節包の硬縮・癒着の改善も必要となります。

股関節は筋肉と靭帯が折り重なる強靭な構造で複雑なつくりのため、位置関係の異常による運動障害の改善と股関節唇・関節包の癒着の除去を的確に治療できる施術家はほとんどいません。

可動域が大きく全ての動きにかかわるためダメージが蓄積しやすい強靭な股関節を治療することで股関節唇・関節包の負担が軽減されて安定します。その結果、長年の股関節の痛みがその場で改善するのです。

“股関節痛の原因を的確に見つけて治療”することにより、あなたの長びくツラい股関節の痛みを確実に改善できるのは当治療室のみです。

どこに行っても腰痛が改善しない方、手術しかないと宣告されてしまった方など、股関節痛で手術を選択する前に当治療室にご相談ください。

このブログをご覧の方に限り
ホームページリニューアルキャンペーを実施しております。
詳しくはお電話でおたずねください。

下肢・下腿痛(足・脚・ふくらはぎの痛み)

足(脚)が痛いとひと言に言っても、ふくらはぎ・太もも・足の甲など場所により原因は違います。片側の腰から足にかけての痛みやシビレ、歩くと足が痛い、歩きにくい(歩けない)場合は腰椎(腰の神経)の問題も原因となるためしっかりとした検査が必要となります。

足・脚の痛み

  • 痛みで足を着くことができない
  • スネのあたりにまで痛みが出始めた
  • 様子を見ていたら余計に酷くなってきた
  • レントゲン検査では異常が無い
  • 整骨院のマッサージでは一瞬でもどる
  • いろいろ試して1週間経つがまだ痛みが残る
  • 早く良くしないと家族・会社の仲間に迷惑がかかる

足を着くのも嫌になった50代男性の症例

症状

太ももの裏とスネの重苦しいダルさを抱えたまま過ごしているうちに足を着くのも嫌になるほどのかかとの痛みに見舞われるようになった50代男性。
社会人リーグのサッカー選手であることから運動量過多であることは間違いないため治療開始から2週間の運動中止と短期頻回の鍼治療で筋疲労の回復、骨格の矯正で関節運動軸の修正をおこないました。

治療経過

1~5回目の治療
運動を中止した2週間の間に5回の治療をおこない5回目の治療時には足の痛みなどの各種症状は改善され日常生活動作での症状の問題は解消されました。

6~7回目の治療
ジョギングを開始・練習復帰

10回目以降の治療
練習試合出場と段階を踏んで調整をすることで症状改善と弱点の強化おこないました。

現在は3週間に1回のペースで調整をおこなっています。

足・脚の痛みの治療

運動量の多い競技選手の抱える筋肉の問題の改善に鍼治療は最高の治療方法です。
足・脚は体重を支えて動けるほど丈夫な場所であるため筋・筋膜の問題を十分に解消したうえでオステオパシー治療による骨格の矯正をおこない関節運動の最適化をおこなわなければ最良の結果は得られません。

頑丈でつぶれるはずのない足・脚の痛みの原因となる筋・筋膜、関節の問題を正確に分析・治療・強化を一手におこなえるのは当治療室のみです。足・脚の痛みでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

足・脚の痛みをともなう疾患

足・脚の痛みをともなう神経の圧迫に起因する疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください

股関節痛(変形性股関節症,股関節インピンジメント症候群、関節唇損傷)

股関節の痛み

股関節の痛みは高齢の方に限らず若い方やこどもにも見られます。
男性よりも女性に股関節の痛みをお持ちの方が圧倒的に多いため、骨格や筋力的に女性の方が股関節の痛みを発症しやすい素質があります。
運動不足による筋力低下からスポーツによる使い過ぎまで 原因は 様々で症状が進むと痛みで歩けないようになってしまうこともあるため、早めの治療が肝心です。
ためしてガッテンなどのテレビ番組で放送されたストレッチやツボ押しをやり過ぎたために症状が余計に悪くなっている方も見受けられるため、股関節に痛みを感じたら、まずは専門家にご相談いただくことをオススメします。

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 股関節の痛みで歩くとツラい
  • 立ち仕事をしたときに痛む
  • 様子を見ていたら余計に酷くなってきた
  • 病院でのレントゲン検査では異常が無い
  • 痛み止め薬・湿布が効かない
  • 整骨院のマッサージでは一瞬でもどる
  • 早く良くしないと家族・会社の仲間に迷惑がかかる

股関節前側がヒキつる痛み 40代の女性の症例

症状

歩行時の股関節の違和感とデスクワーク後の立ち上がり時の股関節前側の引きつるような痛みが気になり整形外科で検査を受けたものの異常が無いと診断を受けた40代の女性。
骨盤の前傾(反り腰)が強く、股関節を伸ばす動作(伸展)が出来ない状態でした。

治療経過

1~5回目の治療
股関節・背骨・骨盤の矯正に加えて自宅でも骨盤の前傾(反り腰)の負担を軽減する体操の指導をおこないました。たくさんのストレスを抱えており全身の緊張度も高く、睡眠中に歯ぎしりを起こすなど眠りの質も悪かったことから自律神経の調整の効果的なクラニオセイクラルセラピーをオステオパシー治療に加えて同時進行でおこないました。股関節の痛みは徐々に小さくなり5回目の治療の時点で痛みはほぼ気にならない・再発がない状態となりました。

現在は2週に1回のペースで安定してイイ眠りを維持できるようになっているため、月1回程度の治療でイイ状態を維持できるように調整中です。

股関節の痛みの治療

ストレスや筋緊張の異常が原因と思われる関節の痛みや運動異常には筋肉や関節の調整を得意とするオステオパシー治療に加えて回復のための質のイイ眠りを確保する自律神経の調整を得意とするクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨調整)を同時に行うことで症状の回復速度が速くなります。

軟骨や関節唇などレントゲンでは確認しづらい関節の問題の改善にオステオパシー治療、ストレスや自律神経の問題の解決にクラニオセイクラルセラピーで痛みの解消と回復しやすい・悪くなりにくい身体づくりを一手におこなえるのは当治療室のみです。股関節の痛みでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

股関節の痛みをともなう疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください

変形性股関節症( 股関節痛,股関節インピンジメント症候群、関節唇損傷)

変形性股関節症

股関節の痛みは、日常の動きを制限するだけでなく活動領域を狭め、ひいては仕事を失ってしまうなど、生活の質を下げてしまう大きな要因の一つです。中でも、男性よりも女性に圧倒的に多いといわれている変形性股関節症は、生まれつき、かかりやすい素質を持っている人がいることが分かっています。ヨガやストレッチなどの注意が必要なやってはいけないこともあるためブロック注射や痛み止め薬でごまかさず、早めに自分の状態を把握して、悪化しないように、適切な治療を受けることが大切です。

ご存知ですか?
股関節の痛みは手術なしでもよくなるんです。

  • 足の付け根、股関節周り、お尻に痛みがある
  • 足がまっすぐ伸びず、左右の足の長さがちがう
  • 歩いるときや立ち上がりの際の股関節に痛みがある
  • じっとしている時や寝ている時にも痛みが出てくる
  • 股関節の痛みのせいで自分で靴下を履くことが出来ない
  • 病院や整骨院には通っているがイマイチ効果が実感できない

変形股性関節症は股関節にある骨や関節軟骨が何らかの原因で傷み、すり減ってしまう病気です。病状の進行に伴い関節の痛みや動きにくさを感じるようになり、日常生活にも支障が出るようになります。

変形性股関節症の症状

変形性股関節症は変形の程度に応じて初期・進行期・末期の4段階に分類される。

前股関節症状から初期症状
足のつけ根やお尻、膝の上部にこわばりや重い感じから始まり、歩き始めや長時間歩いたとき、階段の昇降時に動かしにくさや痛みを感じるようになる。
炎症が強い場合や股関節唇(骨盤側にある股関節の受け皿を補強する軟骨)の損傷があると、初期でも強い痛みが出ることがある。

進行症状から末期
進行期から末期へ進むにつれて痛みが強くなる。進行するとじっとしているときでも痛んだり、寝ているときにも痛みが出てくるようになる。
日常動作の制限も増えるため、生活に支障を来すようになり、変形による損傷がヒドイ場合は手術を選択せざるおえないこともある。

変形性股関節症の原因

変形性股関節症が生じる原因は大きく分けて2種類

1.発育性股関節形成不全
発育時に股関節のかみ合わせが悪かったために起こる。
ただし、発育性股関節形成不全を生じたすべての方が、変形性股関節症を発症するわけではない。

2.加齢による軟骨の摩耗
加齢に従い軟骨が弱くなり、関節軟骨がすり減って起こる。
長年の股関節に負担がかかりやすい動作の積み重ねですり減ることも変形性股関節症の一因となるためです。社会全体の長寿・高齢化が進み、結果的に変形性股関節症を患う方も増えています。また、近年の日本における生活様式の変化にともなって若い年代にも変形性股関節症を示す方が増加しております。

変形性股関節症の治療

発症初期(前股関節症状から初期症状)であればオステオパシー整体で十分に回復します。

オステオパシー整体での治療

股関節は両足の付け根にある関節で、大腿骨(太ももの骨)と寛骨臼(骨盤の骨の一部)で出来ており、脚・腰・お尻から始まる筋肉によって関節の安定性が確保されているため骨盤の歪みと脚・腰・お尻の筋肉の働きとも深い関係があるので骨盤矯正をはじめとした筋骨格の調整と運動による筋力の増強をおこないます。

マイクロ牽引法

当治療室では河内長野市で唯一、マイクロ牽引法とういう優しい刺激で関節や筋肉を調整できる治療法を用いて股関節の調整を行うため、変形性股関節症による痛みがある状態でも確実に症状を改善することが出来ます。
その他の全身の調整には鍼灸・マッサージ、オステオパシー整体で背骨や骨盤、足関節などの骨格と筋肉を調整することで改善しておりますので痛みなく安心して治療を受けていただくことが出来ます。

※マイクロ牽引法に関する研究論文はこちらをご覧ください☞「股関節マイクロ牽引法が関節可動域に及ぼす影響」</a

股関節痛

股関節の痛み

股関節の痛みは子供や若い女性から高齢者まで多くの方にみられます。原因を特定しないまま無理をしてスポーツをしたり、「ためしてガッテン」や体操教室の影響で運動やツボ押しだけで自分で治せると思い込み、歩けないほどに悪化させて、それまでなかった腰痛や膝痛まで併発させて病院に通ってみても改善が得られず、施術に時間がかかる状態になってから当院にいらっしゃる方も多いため、異変を感じたら無理をせずにご相談いただくことが股関節痛の早期改善のかなめになります。

ご存知ですか?
股関節痛はマッサージや運動だけではよくならないことを

  • 股関節の痛みで歩くとツラい
  • 様子を見ていたら余計に酷くなってきた
  • 立ち仕事をしたときに痛む
  • 病院でのレントゲン検査では異常が無い
  • 痛み止め薬・湿布が効かない
  • 整骨院のマッサージでは一瞬でもどる
  • 早く良くしないと家族・会社の仲間に迷惑がかかる

股関節前側がヒキつる痛み(40代の女性の症例)

症状

歩行時の股関節の違和感とデスクワーク後の立ち上がり時の股関節前側の引きつるような痛みが気になり整形外科で検査を受けたものの異常が無いと診断を受けた40代の女性。
骨盤の前傾(反り腰)が強く、股関節を伸ばす動作(伸展)が出来ない状態でした。

治療経過

1~5回目の治療
股関節・背骨・骨盤の矯正に加えて自宅でも骨盤の前傾(反り腰)の負担を軽減する体操の指導をおこないました。たくさんのストレスを抱えており全身の緊張度も高く、睡眠中に歯ぎしりを起こすなど眠りの質も悪かったことから自律神経の調整の効果的なクラニオセイクラルセラピーをオステオパシー治療に加えて同時進行でおこないました。股関節の痛みは徐々に小さくなり5回目の治療の時点で痛みはほぼ気にならない・再発がない状態となりました。

現在は2週に1回のペースで安定してイイ眠りを維持できるようになっているため、月1回程度の治療でイイ状態を維持できるように調整中です。

股関節の痛みの治療

ストレスや筋緊張の異常が原因と思われる関節の痛みや運動異常には筋肉や関節の調整を得意とするオステオパシー治療に加えて回復のための質のイイ眠りを確保する自律神経の調整を得意とするクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨調整)を同時に行うことで症状の回復速度が速くなります。

軟骨や関節唇などレントゲンでは確認しづらい関節の問題の改善にオステオパシー治療、ストレスや自律神経の問題の解決にクラニオセイクラルセラピーで痛みの解消と回復しやすい・悪くなりにくい身体づくりを一手におこなえるのは当治療室のみです。股関節の痛みでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

股関節の痛みをともなう疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください