膝のお皿が痛い膝蓋大腿関節障害

膝の皿(膝蓋骨)の痛みがあり、過去に膝蓋骨脱臼(膝の皿がズレる・ハズレる)、膝蓋骨高位症(お皿の位置が上がっている)があるために膝の皿(膝蓋骨)が不安定なために起こる膝蓋大腿関節障害。 膝の皿(膝蓋骨)と大腿骨がうまく滑らず摩擦で削りあっているため、ほっておくと軟骨の摩耗(すり減り)が増していき場合によっては手術が必要になることもあるため早めの対処が肝心です。

膝蓋大腿関節障害

膝の皿(膝蓋骨)の痛みがあり、過去に膝蓋骨脱臼(膝の皿がズレる・ハズレる)、膝蓋骨高位症(お皿の位置が上がっている)があるために膝の皿(膝蓋骨)が不安定なことが原因で起こる膝蓋大腿関節障害。
膝の皿(膝蓋骨)と大腿骨がうまく滑らず摩擦で削りあっているため、ほっておくと軟骨の摩耗(すり減り)が増していき場合によっては手術が必要になることもあるため早めの対処が肝心です。

ご存知ですか?膝ってお皿の裏にも関節があるんです。

  • 膝が痛く、熱をもって腫れている
  • 椅子から立ち上がる時にお皿に違和感や痛みがある
  • 膝のお皿の痛みや違和感で階段の上り下りがツライ
  • 膝のお皿が引っかかり、屈伸運動でゴリゴリ音がする
  • しゃがみこんで行う作業が出来ないため仕事を休んでいる

膝蓋大腿関節

膝には大腿骨と脛骨でつくられる脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)と、大腿骨と膝蓋骨(お皿)でつくられる膝蓋大腿関節の2つの関節があります。膝蓋骨と大腿骨が接触している部分には骨表面に軟骨があることで摩擦が少ない状態になっており、膝を屈伸する際には膝蓋骨は軟骨のおかげで滑らかに上下や左右に動きます。

膝蓋大腿関節障害とは

膝蓋大腿関節に炎症が起きたり軟骨がすり減ったり骨が変形することで痛みや違和感を生じる状態をいいます。

膝蓋大腿関節障害をほっておいたら

痛みや違和感により運動量が著しく減少するため筋力の低下がおこり、膝蓋骨を支えていた筋肉や靭帯にかかる負担が大きくなり膝蓋骨が不安定になってしまうので、軟骨の摩耗(すり減り)が増していきます。膝関節の軟骨がかなりすり減っているようであれば手術の対象になるため、異常を感じたら早めの対処が必要です。

原因

原因は主に2つあります。
原因1.加齢・間違った使い方
加齢や、膝に負担をかける間違った運動を続けることで骨表面の軟骨がすり減って起こるため中高年の女性に多い疾患です。
加齢・間違った使い方が理由の場合は同時に脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)の軟骨もすり減っていることがほとんどです。

原因2.脱臼・亜脱臼
正常であれば膝蓋骨は大腿骨に形成された溝にうまくはまりその溝を滑るように動きます。しかし、膝蓋骨が溝からハズレたり(脱臼)、溝からハズレかけたり(亜脱臼)すると関節面に強い摩擦力が生まれて軟骨がすり減ります。膝蓋骨の脱臼・亜脱臼は癖になることが多く、脱臼・亜脱臼を繰り返すたびに軟骨が削れて痛み、場合によっては骨まで達して悪い影響が出ることもあります。脱臼・亜脱臼が原因の場合、脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)の軟骨は影響を受けないことが多いです。

※膝蓋骨の脱臼
ジャンプの着地時など太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)が強く収縮したときに起こるほか、事故などで外部から膝の皿に強い衝撃を受けたとき、何らかの理由で膝蓋骨につく靭帯が緩んでいるときなど、膝蓋骨脱臼が起こるシュチュエーションは様々です。
生まれつき膝蓋骨や大腿骨の形の異常があり、大腿骨の溝に膝蓋骨がうまくはまっていない場合に脱臼しやすくなります。若い女性は女性ホルモンの影響で関節が緩くなりやすいため発症しやすいといわれています。

治療には専門知識が必要です

変形の進んでいない初期の状態の膝蓋大腿関節障害の治療は専門的な知識があればさほど難しいものではありません。
しかし、膝蓋大腿関節障害は運動学を正しく理解した考えが必要とされるため、これを的確に治療できる施術家はほとんどいません。

膝蓋大腿関節障害の治療は週に何回も整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体院に通院することでも痛み止めの薬やサプリメントを飲むことでもありません。
ただ膝や太ももをマッサージしても背骨を治療してもたいした効果は期待できません。
そのときは気持ちがよかったり、少し楽になって治った気がすることがありますが、膝蓋骨の不安定で動きすぎる状態が治っているわけではありません。
そのため、すぐに痛みが再発します。
ここまでのお話をご覧下さったみなさまなら、辛くて面倒なストレッチやヨガなどは動き過ぎている関節にさらに負担をかけてしまうので膝蓋大腿関節がグラグラになって治療を困難にしてしまうため、もってのほかだということは説明の必要もないことだとお分かり頂けると思います。

的確に原因を的確に見つけ出し治療する

長年の膝の痛み、どこに行っても改善しない膝痛の原因である、膝蓋骨の動きすぎによる膝痛を改善させるために最も重点を置く必要があるところは股関節です。
股関節は本来、可動域(動ける範囲)が大きく、膝の曲げ伸ばしが主体と思われがちな「立つ・座る・しゃがみ込む」といった運動の半分以上の動きを受け持っています。
股関節は身体の前屈・伸展(前に曲げる・体を反らす)、回旋・側屈(捻じる・傾ける)全ての動きに関わり、歩く・走る・飛ぶ全ての衝撃を受けてもビクともしない強靭な構造で複雑なつくりのため股関節を理解して的確に治療できる施術家はほとんどいません。

可動域が大きく全ての動きにかかわる強靭な股関節を治療することで膝蓋大腿関節の負担が軽減されて安定します。その結果、長年の膝の痛みがその場で改善するのです。

“膝痛の原因を的確に見つけて治療”することにより、あなたの長びくツラい膝の痛みを確実に改善できるのは当治療室のみです。

どこに行っても膝痛が改善しない方、手術しかないと宣告されてしまった方など、膝痛で手術を選択する前に当治療室にご相談ください。

このブログをご覧の方に限り
ホームページリニューアルキャンペーを実施しております。
詳しくはお電話で

関連記事

  1. 膝の痛み、膝窩筋腱炎でお悩みの方は河内長野こにし整体院にお任せください。

    膝窩筋腱炎( 膝痛,スポーツ障害)

  2. 梨状筋症候群

  3. 変形性ひざ関節症は初期のものであればよくなります。河内長野こにし整体院にお任せください。

    変形性膝関節症(膝痛)

  4. 足(脚)が痛いとひと言に言っても、ふくらはぎ・太もも・足の甲など場所により原因は違います。片側の腰から足にかけての痛みやシビレ、歩くと足が痛い、歩きにくい(歩けない)場合は腰椎(腰の神経)の問題も原因となるためしっかりとした検査が必要となります。河内長野こにし整体院にお任せください。

    下肢・下腿痛(足・脚・ふくらはぎの痛み)

  5. スポーツ障害

  6. 膝の痛み(変形性膝関節症)

PAGE TOP