カテゴリー別アーカイブ: ストレス

メンタルと首・肩・自律神経

メンタルと首・肩の問題

メンタルと首・肩の問題は切っても切れない間柄です。

これ、なぜだかわかりますか?
自律神経とも関連があります。

首・肩の痛みやダルさは運動に関係する問題ではありますが、その近辺にある他の構造物に影響を与えます。

この事を理解しているか、いないかで治療は大きく変わります。

首・肩の痛みやダルさがあって、最近落ち込み気味の方はご相談ください。
注意:今日は出張治療のため治療室はおやすみです。

午前中に予約が固まってしまったので、今からお昼ご飯です🍴

胸郭出口症候群(手・腕・肩・背中のシビレ)

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群は何気ない時にあらわれる手のシビレや脱力感、姿勢の悪さとあいまって引き起こされる胸の痛みや息苦しさ等の神経症状とは思えない重症な症状があらわれることがあるため病院でも何科に相談していいのかわからず重大な病気を懸念されて思い悩んでいた方が河内長野こにし整体院には多数いらっしゃいます。
胸郭出口症候群の症状は神経を圧迫しているところを的確に解除することで改善するため、薬やストレッチ、ツボ刺激のみでは改善しません。
専門家による正確なテスト(検査)と日常生活でのストレスとなる行動の洗い出しが改善の鍵となるため、早期にご受診いただくことをオススメします。

ご存知でしたか?
手・腕のシビレは運動やストレッチではよくならないことを

つり革を持つと手・腕・肩シビレる 手が動きにくい時がある 肩こりがなかなか治らない 手の血行が悪く真っ白になる 手に力が入りにくいため仕事に支障がある

なで肩の華奢な女性に多くみられる、神経や血管が圧迫されることで起きる障害です。
初期の症状が軽い時期には肩こりとして自覚されている方が多く、症状が進むと肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどをともなう症状があらわれるようになります。

~ご安心ください~

当院ではあなたのように胸郭出口症候群による手や腕の痺れ(シビレ)や痛みのお悩みでお越しいただいた、たくさんの方が改善されています。

手や腕の痺れ(シビレ)や痛み から解放された患者様の声

どんな小さなことでも相談してよかったと思っています。

堺市 Y様

首の周りが凝る、右腕が上がりにくく時々手がしびれる、長時間歩くと右の股関節が痛いので、近くの整骨院に通っていましたが行ったときは楽になるのですが、しばらくすると痛みが出るので年齢的なものかな?とあきらめいていました。知人の紹介で、もう一度だけチャレンジしてみようと思って治療していただきました。針の治療は怖かったですが、全然痛くなくてビリッともこないので安心でした。針だけでなく筋肉を緩める方法や背骨の際をゆっくり施術してくださったりと色々な方法をしてくださいました。何のためにするのかをキチンと説明して下さるので、この点も安心でした。一週間たっても痛みは軽くなったままでうれしかったです。継続して通うのが楽しみです。夜中に何回も目が覚めて困っていたのですが、その話も丁寧に聞いてくださり施術してもらえました。びっくりしたのは本当に朝まで熟睡できる日が増えてきました。不眠症まで軽くなるなんて思ってもいなかったのでうれしいかぎりです。どんな小さなことでも相談してよかったと思っています。


詳しく原因を説明してくださり、抜群の施術で、あれほどひどかった頭痛や手の痺れがスカッと良くなりました。

河内長野市 柴野様

肩こりが慢性的にひどく、時々手が痺れ(シビレ)て頭痛まで発症して苦しんでいました。詳しく原因を説明してくださり、抜群の施術で、あれほどひどかった頭痛がスカッと良くなりました。嘘のような本当の話なので、先生を信頼して来院してみてください。


次はあなたが痺れ(シビレ)や痛みから解放される番です。~

~お問い合せ・お申し込みは~

医療・スポーツ・芸能のプロが当院の技術を絶賛しています‼

~お問い合せ・お申し込みは~

胸郭出口症候群の原因

クビから出た神経や血管は腕や背中・胸にたどり着くまでの胸郭出口にある数カ所の狭く障害されやすい場所で圧迫障害を受けた時に肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどをともなう症状を発生します。

胸郭出口の圧迫障害を受けやすい場所は、3か所あります。

首から腕に向かって順に

  1. 斜角筋間隙(斜角筋症候群):斜角筋と呼ばれる首の筋肉で構成される狭窄部位
  2. 肋鎖間隙(肋鎖症候群):鎖骨と第一肋骨で構成される狭窄部位
  3. 小胸筋下間隙(小胸筋症候群):胸の筋肉である小胸筋と肩甲骨・肋骨で構成される狭窄部位

こうした狭窄部位で神経や動脈が圧迫を受ける可能性が高く、それぞれ斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群といった名称がつけられており、これらを総称して胸郭出口症候群といいます。

ただし、胸郭出口症候群は、なで肩などの体型による理由よりも姿勢や睡眠による筋肉・関節の問題、荷物の持ち方などの習慣による影響が大きく、正しい治療と生活習慣を気づかうことで改善する疾患です。

胸郭出口症候群の症状

神経症状としては
肩こりのような症状から首や肩、腕、手先や胸・背中などの体幹のシビレやチクチクする感覚、刺すような痛み、神経障害が持続すると、筋力の低下、運動機能障害(手の握力の低下、指先による細かい運動が不器用になるなど)なども生じます。

血管の症状としては
血行の悪化から皮膚が白くなったり、青紫色になる。血行障害による痛みや感覚障害があります。

胸郭出口症候群の検査・診断

症状を作り出している悪いとこと(治療ポイント)を特定するために斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群の検査をおこないます。
いずれの検査も、神経や血管が圧迫されやすい体勢をとることで圧迫に関係した症状の誘発を確認します。

  1. アドソンテスト陽性 ⇒ 斜角筋症候群
  2. ライトテスト陽性  ⇒ 小胸筋症候群
  3. エデンテスト陽性  ⇒ 肋鎖症候群

胸郭出口症候群を治療せずに放置しておくと?

手・腕・肩・背中のシビレやコリ以外にも圧迫している神経ごとに特有の運動障害をともなった筋萎縮・変形を起こします。

  • サル手(正中神経障害) … 母指球筋萎縮(対立位運動不可)
  • ワシ手(尺骨神経障害)  … 小指球筋萎縮
  • 下がり手(橈骨神経障害) … 指全てが伸展できない

胸郭出口症候群の治療

はじめに各検査ごとの結果に合わせて症状を発生させている局所の治療をおこないます。

その後、3つの症候群の原因となる姿勢にまつわる筋骨格の治療・強化運動をおこない、胸郭出口症候群の再発予防をおこないます。

  1. アドソンテスト陽性(斜角筋症候群) ⇒ 斜角筋・頸椎
  2. ライトテスト陽性 (小胸筋症候群) ⇒ 小胸筋・肩甲骨
  3. エデンテスト陽性 (肋鎖症候群)  ⇒ 鎖骨・肩甲骨・肋骨

私が見てきた胸郭出口症候群のほとんどが上に挙げた理由により起こっており、複合的に症状を起こしているため的確に検査が出来れば胸郭出口症候群の治療はさほど難しい問題ではありません。

マイクロ牽引法

当治療室では河内長野市で唯一、マイクロ牽引法とういう優しい刺激で関節や筋肉を調整できる治療法を用いて股関節の調整を行うため、胸郭出口症候群による痛みやシビレがある状態でも確実に症状を改善することが出来ます。
その他の全身の調整には鍼灸・マッサージ、オステオパシー整体で背骨や骨盤、足関節などの骨格と筋肉を調整することで改善しておりますので痛みなく安心して治療を受けていただくことが出来ます。

※マイクロ牽引法に関する研究論文はこちらをご覧ください☞「頸椎マイクロ牽引の効果の検証」

~お問い合せ・お申し込みは~

はじめてお越しの方で
合言葉「リニューアルおめでとう」をお伝えいただいた方限定‼
※高品質な施術を維持するために受け入れ患者数に制限を設けていますので、キャンペーン適用人数にも制限があります。そのため、定員になり次第予告なくキャンペーンを終了いたします。
※キャンペーンは平日のみ適用(土日祝キャンペーン対象外)
※初回はカウンセリング・検査があるため、60分ほど掛かります。
※キャンペーン適用をご希望の方はご予約のお電話・メールの際に必ず、合言葉 「リニューアルおめでとう」をお伝えください。 (ご予約のお電話・メールの時以降のお申し入れはキャンペーンの適用にはなりませんのでご注意ください!!)

~現在残り枠 5名 ➡ 2名さま~

~お問い合せ・お申し込みは~

なんで5000円なの?

それは本物の技術を体感して頂きたいからです。

当院では、整骨院でよくある「5分間だけの保険の施術」は行っておりません。
なぜなら、いくら1回の料金が安く感じても、極短時間の施術では根本から改善することが難しいからです。
根本改善するためには、お身体の状態をしっかり把握して何が必要かをしっかり判断してから施術する必要があるためです。
お身体の状態をしっかり把握して何が必要かをしっかり判断することで、あなたにピッタリの整体を施して、お身体の変化をしっかり実感していただくことができます。
さらに、どこに行っても良くならないお悩みをお持ちの方であれば1回の施術で効果が実感できても、それだけでイイ状態を維持できるようになるために『ここに通ってみよう』『任せてみよう』と決断することは難しいと思います。

だから、

  • どんな所かわからないのに正規の料金は払いづらい
  • はじめて行くところは不安

とお考えの方のために当院では5000円で施術を試していただいて、どこに行っても良くならないとお悩みのあなたに本物の技術を体感していただくことで、あなたがつらい時、困った時に任せられるかどうかをご自身で判定して頂きたいのです。

そのためには5000円であれば、あなたに合った施術かどうか、費用の負担を気にせず十分に試せると思いますので、あなたが本当に困った時、つらい時に身体を任せられるかをどうぞご自身でご判断ください。

~お問い合せ・お申し込みは~

ただし、このキャンペーンの適用には条件があります。

この企画は『どこに行っても良くならくて困っている方』『しっかりと改善したい方』『健康管理を任せられる治療院を探している方』に向けた企画のため

  • ちょこちょこ施術してもらって一時的に痛みが引けばいい
  • 自分の体にお金をかけたくないので技術よりも安い所を探している
  • 1回の施術で全ての痛みを取りきらないと気に入らない

とお考えの方にはキャンペーン適用をお断りしています。

理由は簡単です。
私どもの提供できる健康の着地点と求めているものが大きく違うため、 せっかくお越しいただいてもお金と時間が無駄になってしまうからです。

しかし、あなたが

  • いち早く良くなって日常生活を快適に暮らしたい
  • 今後の人生で健康のことを考えて頼れる施術者を探したい
  • 最高の技術で不調の改善を頼める治療所を探したい

とお困りであれば当院はあなたの力になることができます。
ご相談からでも構いません。是非一度お問合せください。

~お問い合せ・お申し込みは~

そんなことを言われても困ったなぁという方には代替案をご用意いたしておりますので、お気軽にお電話からご相談ください。

オステオパシー整体特別コース

症状の根本改善から再発予防まで心身のお悩みの全てをサポート。
腰痛・頭痛・五十肩などの痛みの問題から、ヘルニア・坐骨神経痛などのシビレ、自律神経失調症・胃腸消化器の不調など自律神経の問題まで、あなたの全てのお悩みにお答えするオールインワンコースです。お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術をおこないます。

初診10,000円(問診・問診票作成代、検査料を含む)
2回目以降8,500円

~お問い合せ・お申し込みは~

施術の流れ

①カルテ記入

初診の方にはまず、問診表をご記入いただいております。
お悩みの部位にチェックをお願いいたします。

②カウンセリング

問診票を元にその症状がいつから起こっているのか、どういう姿勢を取っているときに違和感があるのかなど、じっくりと時間をかけてお伺いしていきます。

③検査

お聞きしたお話しを元に実際どういう動きをすると違和感や症状が出るのかを実際に検査して根本原因を見つけていきます。

④施術

患者様、お一人おひとりの症状・状態に合ったオーダメイドの施術を行います。 ※当院は問診・施術の全てを院長が行うため、ご来院の度に施術者が変わることはありません。

⑤説明

施術前後の状態の比較や施術の効果の確認、お身体の状態の説明をおこない、今後の具体的な通院間隔や日々のセルフケア方法もお伝えさせて頂きます。

⑥会計

受付にて次回のご予約とお会計をして終了です。

~お問い合せ・お申し込みは~

ほかにも肩や腕などのお悩みから解放された患者様も多数いらっしゃいます。

“こういうのが欲しかった”と思い安心して施術を受けることができました。

和泉市 東口様

50歳を過ぎてから腰肩の関節痛に加えて血圧や不整脈でも検査に引っかかるようになり、胃腸の調子まですぐれないので重篤な病気かなぁと思い毎日不安でした。病院で相談しても薬が増えるだけで現状は何も変わっていなかったので、どうしたものかと思い過ごしていた時に母から「何かわからんのやったら私行ってるところいってみる?」といわれて半信半疑で来てみたのが始まりです。小西先生が丁寧にお話を聞いて私の悩みの関連性や治療について説明してくれたのを聞いて“こういうのが欲しかった”と思い安心して施術を受けることができました。今は月1回程度通うだけで調子いい状態を保てているので感謝しています。


完治に向けて希望が持てました。

河内長野市  A様

五十肩の原因を丁寧に説明していただき適切に治療していただいて大変満足しました。完治に向けて希望が持てましたので今後もよろしくお願いします。


何より驚いたことは4歳の子どもが便秘気味だと何気なく先生に伝えると「便秘が続くとよくないから」と息子のお腹を触り、見事夕方にはスッキリと出たことです!

河内長野市  T様

日曜日の朝から四十肩、めまい、頭痛、腰痛で動けなくなり、妻が産後の骨盤矯正に行くと言うので一緒に行き、予約が空いていたので私も治療してもらいました。 痛いことが苦手なため、どんな治療をするのか不安でしたが、終わる頃にはすっかり寝入ってました(笑)予約制のため他の患者さんのことを気にせず、子ども達も一緒に連れていけ、夫婦で順番に子守をしながら治療をしてもらえ助かりました。 何より驚いたことは4歳の子どもが便秘気味だと何気なく先生に伝えると「便秘が続くとよくないから」と息子のお腹を触り「ここでウンチが止まってるなぁ」と…。 見事夕方にはスッキリと出たことです! マッサージされてる息子も痛がる様子もなく、「こしょばい、こしょばい」と楽しそうでした。 毎週ではないみたいですが、日曜・祝日も治療されてるみたいなので、平日は忙しくてなかなか通えないという方にもこちらならば通いやすいと思うのでおすすめです。


最初はチラシを見て電話しようか悩んでいましたが、今となってはあの時思いきって電話して治療してもらって本当に良かったです。

河内長野市 N様

右肩のつけ根から脇腹にかけての「ズキ!!ピキ!!とした痛みにずっと悩まされていました。整形外科や針治療にも通ったり見しましたが、全然改善されず原因もわからないまま半年以上痛みに悩まされていましたのですが、不思議なことに小西先生のところに1~2回通院した時点で症状が改善されびっくりしました。最初は不安もありましたが、小西先生の丁寧な施術と説明、豊富な経験と知識、そして何より楽しいお話で身体だけではなく心も軽くなっています。症状が改善して一年以上になりますが今もメンテナンスに月1回通院していい状態が保てています。最初はチラシを見て電話しようか悩んでいましたが、今となってはあの時思いきって電話して治療してもらって本当に良かったです。


6年間、動かしていなかった肩が動くようになった時はうれしくて感動しました。

河内長野市  佐々木様

7年前の手術後、1年間の肩腕の運動を制限され、いつの間にか腕を上げることに臆病になり、次第に肩に痛みを伴うようにもなりました。数回の整体と鍼治療で肩が動いた時はうれしくて感動しました。


しっかりと話を聞いてくれたうえで、まず一番気になるところからしっかりと治療してくれるので続けて通うことに不安のない治療です。

河内長野市   藤田様

どのような症状でお困りでしたか?

五十肩のような肩痛の症状で整形外科などの受診では改善がなかったためなかばあきらめかけている状態でした。

施術を受けてみた感想はいかがですか?

以前、何かの雑誌で肩痛は筋&筋膜の炎症が原因でもあると書いていた記憶があったため、筋・筋膜の治療を出来るところを探していた時に妻の友人からの紹介でこの治療室に通うようになりました。

1回目の施術で肩の痛みは改善して、今までの憂鬱な気持ちが嘘のようでした。
2回目以降から背中・腰・腕・ふくらはぎの気になる症状を改善するように施術を進めて、今では月1回程度の定期的な施術で症状の再発がないように体調管理に努めており、最近では野球チームにも復帰出来るようになりました。

治療を受けてみたいけれど迷っている方にオススメできるポイントとアドバイスをお願いします。

予約制のため仕事で遅くなることがあってもあらかじめ予定が分かっていれば時間外も対応してくれるので大変助かっています。
しっかりと話を聞いてくれたうえで、まず一番気になるところからしっかりと治療してくれるので続けて通うことに不安のない治療です。
続けることで確実に全身が良くなっていくので、私はこれからも定期的に治療に通うつもりです。
最初は不安だと思いますが、お困りのことがあれば相談されてみることをおすすめします。


次はあなたがお悩みから解放される番です。

~お問い合せ・お申し込みは~

はじめてお越しの方で
合言葉「リニューアルおめでとう」をお伝えいただいた方限定‼
※高品質な施術を維持するために受け入れ患者数に制限を設けていますので、キャンペーン適用人数にも制限があります。そのため、定員になり次第予告なくキャンペーンを終了いたします。
※キャンペーンは平日のみ適用(土日祝キャンペーン対象外)
※初回はカウンセリング・検査があるため、60分ほど掛かります。
※キャンペーン適用をご希望の方はご予約のお電話・メールの際に必ず、合言葉 「リニューアルおめでとう」をお伝えください。 (ご予約のお電話・メールの時以降のお申し入れはキャンペーンの適用にはなりませんのでご注意ください!!)

~現在残り枠 5名 ➡ 2名さま~

~お問い合せ・お申し込みは~

類似した症状を伴う疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください

~お問い合せ・お申し込みは~

顎関節症(アゴの痛み、歯ぎしり、噛みしめ、食いしばり)

顎関節症

顎関節症はアゴの違和感やクリック音(コキコキ)などの軽微な症状から頭痛などの耐え難い症状まで程度は様々です。病院や歯科医院でのマッサージやストレッチの指導、薬やマウスピースの処方を受けても一向に改善しない方もたくさんいらっしゃいます。これはストレスなどによる夜間・就寝時の食いしばり・歯ぎしり、噛みしめなどの根本的な治療を行えていないことが原因だと思われます。
当院では河内長野市唯一の心療内科クリニック勤務経験のある院長がこれまで行ってきた様々なストレス、歯ぎしり、食いしばりや噛みしめによる顎関節症にお悩みの患者さまとの治療経験を活かして、顎関節症にともなう様々な症状に対応しております。

ご存知ですか?顎関節症が治りにくい本当の理由を?

  • 口を開けるとアゴからカクッと音がして不快だ
  • アゴが痛くて口を大きく開けられない
  • 口を閉じることが困難になってきた
  • アゴが痛くて食事するのもつらい
  • アゴが痛くて顔全体も歪んできた
  • 歯医者でマウスピースを作ったが治らなかった

二人に一人が一生に一度は経験すると言われているほど多くの方が経験している顎関節症。来院される患者さんでは女性が多く、年齢は10歳代後半から増加しますが、20~30歳代で最大になり、その後は年齢が増えるとともに来院する患者さんは減少します。

顎関節症の症状

顎関節や顎を動かす筋肉の痛み、あるいは口の開けにくさや、口の開け閉めで顎関節に音がするといった症状ほとんどで、数日すれば気にならなくなる軽いものから会話すら困難になるほどの重い症状まで様々です。

顎関節症の痛みの原因

関節円板のズレ
関節円板という関節内にあるクッションの役割をする軟骨が前方にズレることで「カクンカクン」という音が出る状態になってしまっている方が最も多く、その後ズレがさらに大きくなることで口を大きく開けられない状態になってしまい痛みがともなうようになりはじめます。

筋肉の機能低下
歯ぎしりや食いしばりなどの癖によりアゴの筋肉に不必要な負担をかけ続けているとアゴを動かす筋肉がうまく働かなくなり、口を開けようとするときにジャマをして頬やこめかみの筋肉が痛むようになります。

衝撃による捻挫
何かに衝突した等で顎関節に力が加わり関節円板のずれはないが口を開けようとすると顎関節が痛む捻挫に似た状態でもアゴの痛みがあらわれます。

※顎関節症を長年放置しておくと関節を作っている骨が変形することがありますので早めの対応が肝心となります。

顎関節症になる原因

上の顎関節症の痛みの原因でも触れていますが、原因は様々です。
様々な原因同士が合わさって顎関節症の症状が現れているため、各原因に合わせた治療をおこなう必要があります。顎関節症の痛みの原因の代表的な原因を上げていくと

構造的に
顎関節や顎の筋肉の弱さや不良なかみ合わせがある場合

精神的に
緊張・不安・気分の落ち込みによって筋肉の緊張が持続している場合

外傷として
打撲、転倒、交通外傷など強い力が加わった場合

癖として
歯ぎしり・噛みしめなどの噛み癖、頬杖、受話器の肩ばさみ、携帯電話やスマホの 長時間操作、うつぶせ読書、ガム、片側でのかみ癖

日常的な習慣として
歯ぎしり、睡眠不足、高い枕や固い枕の使用、うつぶせ寝、腕枕、吹奏楽器
緊張が持続する仕事、コンピューター作業、精密作業、重量物運搬、人間関係での緊張

などの原因が挙げることができ、昔は「かみ合わせの悪さ」こそが最大の原因と考えられていましたが、現在世界的に原因を一つに絞ることができないという考え方が認められるほうこうになっています。

顎関節症を放置しておくと?

食事や会話時にはクビで特殊な動きをしてアゴの動きをカバーするためクビ・肩の凝りや痛み、頭痛につながります。関節円板にストレスをかけ続けると関節円板が割れてしまい症状が治りにくくなることもあるため、早めの対処が肝心になります。

顎関節症の治療

顎関節そのものの直接的な治療と姿勢・筋緊張・メンタルケア・生活指導など顎関節に間接的に負担をかけている原因の治療を行います。
顎関節症の直接的な治療には外側の大きな筋肉の治療に加えて関節の裏側にある小さな筋肉の調整が結果に大きな差を生みます。(※この治療は鍼灸の高度な技術が要求されるため河内長野市でおこなっているのは当治療室のみです。)
姿勢・筋緊張・メンタルケア・生活指導など顎関節に間接的に負担をかけている原因の治療は心療内科勤務の院長が最も得意とする治療のため安心してお任せください。

ストレス【うつ(鬱)病, こころの不調】

ストレス

ストレスはある一定以上に溜まるとイライラだけにとどまらず、胃痛、吐き気、胃腸炎などの消化器症状を生み出します。原因がはっきりとしていて自分で解消できている間は問題ありませんが、一旦許容範囲を超えて症状が現れ始めるとセルフケアのみではなかなか良くならないことが多いです。
当院では河内長野市唯一の心療内科クリニック勤務経験のある院長がこれまで行ってきた様々なストレスにお悩みの患者さまとの治療経験を活かして、ストレスにともなう様々な症状に対応しております。

こんなことでお困りではありませんか?

  • とにかく疲れる
  • 気分が滅入って何もしたくない
  • 明日のことを考えるとおなかが痛い
  • 眠って忘れようとしても眠ることすら難しい
  • 結局、自分が何がしたいのかすらわからなくなってきた

仕事や人間関係、生活環境などの外部からのさまざまな刺激で心や体に負担がかかることで、心身に歪みが生じることをストレスといいます。
ストレスといえば、いやな出来事や哀しいことによって起こると思いがちですが、結婚、昇進など本人にとってはうれしい出来事でも環境の変化という意味ではストレスになることも少なくないため、いっけんストレスとは関わりがなさそうな喜ばしい出来事でもストレスの引き金になることもあるので、「何となく調子が悪い」といった心身の不調のシグナルを見逃さないように心がけておくことが大切です。

ストレスによる症状

ストレスは、不眠やうつ(鬱)といった精神的な問題から、胃痛や頭痛、下痢・便秘、さらには胃・十二指腸潰瘍など内臓・消化器に至る問題まで、心と体に様々なかたちで不調を引き起こします。

ストレスと自律神経

わたしたちの身体は、自律神経の交感神経と副交感神経の2つの神経によってコントローされています。 脳からの命令で、この2つの神経に指令が送られ各臓器の活動亢進と活動抑制を行います。1つずつの臓器に対して交感神経と副交感神経がセットで配置されており、この2つの神経のバランスにより、呼吸や血圧、消化、排泄、体温調節などの各臓器の働きを調整しています。

交感神経と副交感神経の働き

交感神経は脈拍や呼吸の促進といった活動的になるための臓器への指令を送る働きが主体で、副交感神経は睡眠・消化吸収など休息や回復にかかわる臓器への指令を送る働きが主体です。

シーソー関係

交感神経と副交感神経は拮抗的(シーソー関係:交感神経が働けば副交感神経は休む/交感神経が休めば副交感神経は働く)に働くため、
交感神経が活発に働いている時には頭や身体が冴えわたる状態で精力的に活動が行われる一方で休息や回復がおろそかになるため身体は消耗していきます。
副交感神経が活発に働いている時には休息や回復が随時行われているため眠たく活動的にはなれません。

ストレスをうけると

ストレスによって交感神経が働き「攻撃」または「逃避」のための準備をおこない活動的になるため、副交感神経が働いている時(リラックスしているとき)におこなわれている「休息・回復」「消化吸収」などの身体を癒す働きに手が回らなくなるので、長期間にわたってストレスを受け続けると体中の貯えが使い果たされてクタクタのボロボロになってしまいます。

ストレスの結果

長期間のストレスの結果として不眠やうつ(鬱)といった精神的な問題から、胃痛や頭痛、下痢・便秘、さらには胃・十二指腸潰瘍など内臓・消化器に至る問題まで、心と体に様々なかたちで不調を引き起こします。

ストレスについての勘違い

「このくらい大したことないから大丈夫」という言葉を耳にすることがありますが、もしもあなたがストレスを感じやすいタイプの人ならば注意をしてください。
ストレスは強度(強さや大きさ)よりもストレスを受けた回数や期間が脳や身体に強く影響します。
これはストレスを管理している脳が刺激(ストレス)の強度(強さや大きさ)を記憶できず、おもにストレスを受けた回数を記憶してしまう傾向にあるからです。
なので、ストレスを感じやすいあなたは「このくらい大したことないから大丈夫」と小さなストレスを侮っていると後々大変なことになります。ちなみに鬱(うつ)になりやすい人はこのタイプの『断れない』タイプの人です。

ストレスとうまく付き合うには?

以上の流れから、ご想像いただけると思いますが、ストレスとうまく付き合うには『不必要にストレスのある場所に近づかないこと』です。

必要に迫られてストレスを感じることをしなければいけないことも多いと思いますが、その場合もなるべく短く済ませることです。(※ストレスを感じた後のストレス解消のための衝動買いやヤケ食いは何のストレスの解消にもなりません。下手をするとストレスの上塗りになるだけです)

ストレスにかかわる問題は各個人のおかれている状況の受け取り方や感じ方でも大きく変わるため、自身の置かれている状況を一歩引いた視点から冷静に見つめる心がけが必要です。(詳しくは“オステオパシーとは”をご覧ください)

もし、あなたがこのページの中で何かあてはまるものがあるならば早めの対処が必要です。

ストレスの治療

こにしきよあき治療室では心療内科での勤務経験を生かした独自のストレスケアをおこないます。
ストレスで「寝付けない方」「落ち込んでいる方」「胃が痛い方」「頭が痛い方」は、まずは当治療室のクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨調整)と内臓・隔膜調整を受けてみてください。
きっと、明日は元気になれます。

うつ(鬱)病【こころの不調, ストレス】

うつ(鬱)病

当院では河内長野市唯一の心療内科クリニック勤務経験のある院長がこれまで行ってきた心のお悩みをお持ちの患者さまとの治療経験を活かして鬱(うつ)病にともなう様々な症状に対応しております。
うつ病には特徴的な表情や顔つきでわかる明らかなものから、いっけん元気ではあるが人知れず苦しんでいることに気付いてもらえないものまで多様な種類があり、比較的症状の軽い初期のものから仕事をお休みして治療に専念しなければいけないものまで症状の程度も様々です。
ただ、ひとつ言えることは異変を感じた時は無理をせず、出来るだけ早く適切な治療を受けて問題を早期に解決することが肝心となります。

こんなことでお困りではありませんか?

  • 気分の落ち込みが続いている
  • 何に対しても興味がわかない
  • 何を考えても悪い結果しか浮かばない
  • 休みの日、家から出たくない・出られない
  • 寝付きが悪く眠りが浅い。早朝に目が覚める
  • 他の人が自分の悪口を言っているような気がする

うつ(鬱)のきっかけとなる出来事

うつ病とは気分が沈んだ状態が何週間も続く病気で、症状は心と身体の両方にあらわれます。大きな環境の変化や過度のストレスが原因のひとつとして考えられます。
うつ病のきっかけとなる出来事は仕事・健康・家族・お金に関係するトラブルなど「喪失体験」が主体ですが、時には結婚や旅行などの「喜ばしい」と思えることでも環境の悪化としてストレスとなることもあります。

うつ病の症状

気分の落ち込み、不安感、むなしい・悲しい気持ちになる、興味や喜びの喪失、焦り、イライラ、罪責感(必要以上に自分を責める)、疲れやすい、意欲の減退、思考力や集中力の低下、食欲の減退・過食、睡眠障害(眠れない・眠りすぎる、夜中に目が覚める)、自殺願望などがあり、心と身体の両方に説明のつきにくい症状はあらわれます。

うつ病の身体的な状態・原因

大きな環境の変化や過度のストレス によって脳内にある神経伝達物質の分量のかたよりがうまれることで起こると言われております。
神経伝達物質の中でもドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンの働きが重要で、これらの物質の働きが悪くなると意欲が低下、抑うつ症状 、うつ気分、不安感等の症状が現れやすくなります。

うつ病の治療

当治療室では病院での薬物療法と当治療室でのオステオパシー治療の併用を推奨しております。
神経伝達物質の分量のかたよりがうまれることでうつ病になりやすいと言われていることから病院では薬物療法が主体です。
当治療室では「神経の伝達物質を減少させている原因となるストレスの軽減」ための治療をおこないます。

うつ病はオステオパシー治療だけではダメなの?

オステオパシーだけではダメなの?と疑問を持たれるもいらっしゃると思いますが、患者様の精神状態をいちはやく回復していただくことを第一に考えて当治療室は薬物療法と当治療室でのオステオパシー治療の併用を推奨しております。
私たち整体や鍼灸を行う同業者の中にはアンチ薬の方が多いですが、患者様の苦しみを無視した治療者本位の視点からの発想であり、うつ病治療に対する憶測・空想での仮想をもとにお薬を否定されているものだと思われ、実際に苦しんでいる患者様を助けた経験に基づいたものではないからそのような無責任なことが言えるのだと思います。
私が心療内科で医師のもと、実際にうつ病に苦しむ患者様と向き合い治療をしてきた経験から言えることは、患者様の精神状態の早期回復と社会生活への早期復帰がうつ(鬱)の病状回復の一番の薬になるということです。そのためには即効性のある薬物療法とうつ病の根本的な原因を改善するオステオパシー治療の併用は必須です。

なぜオステオパシー治療の併用が必要か?

付け加えて、なぜオステオパシー治療の併用が必要かという部分について説明すると、薬物療法のみでは脳内の神経物質に働きかけることは出来ても、うつ病になった原因である「神経の伝達物質を減少させる原因となるストレスの軽減」は出来ないからです。
症状が発生している体には必ず症状を発生させている原因があります。
症状を発生させている原因が取り除かれないことには薬物療法の期間が長引き、薬物に対する耐性ができてしまい薬物の使用量が増え続ける結果になり、結果的に依存が起こります。
これらのことをふまえて当治療室では「神経の伝達物質を減少させている原因となるストレス」の原因が身体的なストレスによるものか、精神的ストレスによるものかを正しく判断して、心療内科で医師のもと、実際にうつ病に苦しむ患者様と向き合い治療をしてきた経験をふまえて、うつ病に悩むあなたに最適な治療を当治療室は提供してまいります。

必要だから、もう一度いいます。

精神状態の早期回復と社会生活への早期復帰が病状回復の一番の薬です。
薬物療法のみでは脳内の神経物質に働きかけることは出来ても、うつ病になった原因である「神経の伝達物質を減少させる原因となるストレスの軽減」は 出来ません。
遅れる程に病状の回復と社会復帰は遠のきます。
ひとりで悩んでいるのならば、まずはお電話を下さい。続きは私と考えましょう。

肩こり

肩こり

「肩こりは万病のもと」と言われるほど肩首のコリに伴う症状は多く、病気を疑い病院を訪れるほど酷い症状に発展することもあるため、今現在あなたが肩こりを肩こり解消グッズやクイックマッサージでごまかしているのであれば注意が必要です。

ご存知でしたか?
肩こりの治療には筋肉・骨格・内臓のすべての調整が必要なことを

  • 首・背中、肩に鈍い痛みや圧迫感、不快感がある
  • 歯痛・歯茎が浮いたような感じがする
  • コリが強いと息苦しく気分がめいることがある
  • 痛み止め薬・湿布が効かない
  • 整骨院のマッサージでは一瞬でもどる
  • 早く良くしないと家事にも影響が出ている

手のシビレをともなう肩こり 50代男性の症例

症状

学生時代から極度の肩こりで整形外科・整骨院・カイロプラクティック院での治療を受けてきたもののはっきりとした改善がみられなかった50代男性。
次第に手のシビレをともなうようになり仕事にも支障がある状態でお困りでした。

治療経過

1~3回目の治療
クビの問題を中心に治療をおこない手のシビレがなくなりました。

4~8回目の治療
クビの問題と肩こりを作り出す原因となっていた身体全体の捻じれの治療をおこないました。

9回目以降の治療
側弯症を疑う背骨の捻じれをお持ちであったため約3~4週に1回のペースでご来院いただき身体の捻じれが増悪しないように調整することで初診から1年間経過した現在も肩こりにともなう不快な症状の再発予防をおこない、仕事も快適におこなえるようになっています。

肩こりの治療

肩こりと肩こりにともなう血行不良・筋緊張の異常により起こる神経絞扼症状(しびれ・脱力感)の改善には、骨格のねじれや歪みによる姿勢のバランスの調整を行う必要があります。
筋肉・骨格・内臓のすべての調整をおこない姿勢のベストバランスを取り戻すオステオパシー治療は肩こりでお悩みのあなたに最も効果的な治療です。

シビレなど深部の筋肉の緊張により神経に圧迫が加わることで起こる、日常生活に支障をきたす症状にはトリガーポイント鍼治療をプラスすることで神経圧迫の元となる筋肉に直接アプローチをおこない症状の早期改善を実現します。

オステオパシー治療と鍼治療の組み合わせで肩こりを徹底除去、身体の隅々まで調整を行い肩こりと肩こりにともなう不快な症状の再発予防までを一手に行うのは当治療室のみです。肩こりでお困りの際はお気軽にご相談下さい。

肩こりをともなう疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは症状の進行具合やヘルニアの膨隆・脱出する位置により痛みは違います。膨隆か脱出かによって症状が治まるまでの期間が違うため状態に合わせた施術が必要となります。痛みを和らげるつもりでストレッチやヨガをされる方もいらっしゃいますが、ストレッチやヨガに椎間板ヘルニアの初期症状がある時期に絶対やってはいけない動作があることを認識している方は少ないようです。

椎間板ヘルニアの手術に関して言うと手術を受けた方のお話を伺う限りではマチマチで数年後にヘルニアが再発している方もいらっしゃるためリスクを考えるとまずは保存療法(オステオパシー、カイロプラクティック、鍼灸など)を試してから考えるべきだと思われます。 –腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン (改訂第2版)

ご存知ですか?
椎間板ヘルニアの大多数は手術しなくてもよくなることを

クビが痛く、疲れてくると手がシビレル 腰からお尻がシビレて立っていることが出来ない シップを貼ってもなにも良くならない 注射をしてみたが効いているのかすらわからない 整骨院に毎日通っているが何も変わらない 医師に「手術しかないですね」といわれた

~でも、ご安心ください~

当院ではあなたのように腰から足にかけての痛みや痺れ(シビレ)に悩まされて、なかなか良くならず、このまま一生、足腰に痛みや痺れ(シビレ)をかかえたまま過ごさないといけないのじゃないかと悩んでいた、たくさんの方が改善されています。

足腰の痛みや痺れ(シビレ) から解放された患者様の声

友達と旅行に行くことができ、
8キロも歩く事がました。

河内長野市  藤井様

膝の痛みがひどく、腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)もありました。以前は買い物に出ただけで次の日は寝込んでいましたが、治療に通うようになって、友達と旅行にも行くことができるようになって8キロも歩くことが出来ました。


仕事をつづけながらのため、一進一退になることもありましたが、約1ケ月(6回)目のころには痛みも不安も消えて、何かあれば小西先生に頼ればなんとかなると気持ちを大きく持てるようにもなっていました。

河内長野市 長谷川典子様

来院から治癒までの経緯

仕事で35㎏の利用者様をお姫様抱っこで車イスからベッドに移乗した時に腰から脳にビリビリと電気のような痛みが走り、近くにいた他の支援員にバトンタッチ。
その後も痛みが続くなか、本当に良くなるだろうか?お金もかかるし、どうしようかなぁ?でも、仕事続けられなくなると他の仲間に迷惑をかけてるし、何より腰が伸びずに曲がったままで、こんな痛みのままの生活なんて嫌だし…身体あっての生活なので投資するしかないのかなぁ~と思いながら施術を受けました。
骨盤のねじれを戻していただいたり、腸腰筋をゆるめてもらう(これは効いた!!)ことや肩のつけ根の揉みほぐしこっていないように感じていてもすごく聞く箇所がありました。
ゆったりした時間のなか、内容の濃い施術をしてくれるので、初めての日は普段は冷え性の身体がほてって寝つきずらかったですが、眠ってしまえば深い睡眠を得ることが出来ました。
仕事をつづけながらのため、一進一退になることもありましたが、約1ケ月(6回)目のころには痛みも不安も消えて、何かあれば小西先生に頼ればなんとかなると気持ちを大きく持てるようにもなっていました。
小西先生、これからもよろしくお願いいたします。

なぜ、他にも選択肢があるなかで、当院を選ばれましたか?

夫も若い時から腰痛があり、私の場合は重いものを持った時に起きたギックリ腰だったので病院より筋肉の張りをどうにかしたくて探していた時に目に飛び込んできたのが「こにし整体院」のホームページで、ココだと思って連絡したため、他は目に入りませんでした。とにかく、早くどうにかしたくて来院しました。

なぜ、何もしないという選択肢もあるなか当院に来られましたか?

障碍者支援の仕事をしており、腰痛のままでは仕事を続けられない、いち早く治したい気持ちが強くなり、仙腸関節による腰痛の原因を上げていた「こにし整体院」のホームページに目が留まり、家からも近く通いやすい!という直感です。


疲れ・ストレスは溜る前に
歪みは定期的な修正が大切です。

河内長野市  たかし様

私は慢性的な腰痛からひどい肩こりになり、やがて耳鳴りやめまいがするようになりました。
病院にも通っていますが定期的に症状を繰り返すため、以前から知り合いである小西さんに相談したところ時間はかかるかもしれませんが少しずつ改善はできるということで、今定期的に通っています。

現状としては酷い肩こりはかなり改善され、腰も依然に比べ可動域が広くなったと実感しています。
耳鳴りやめまいは自律神経とも関係しているためストレスとも原因の一つであると医者に言われていたこともあってか施術を受けることで体の使やストレスが軽減されてかなり楽になっています。

私のように疲れがたまりやすく、なかなかとれない方や日ごろからストレスの多い環境にはうってつけの治療院だと思います。

小西さんのところで施術を受けるようになって体が楽になった経験から歪みや不調はその都度修正してあげないとひどくなる一方で修正なしに暮らしていると、どこかで必ず悲鳴を上げることになり、そうならないためにも定期的なメンテナンスが必要なんだと考えるようになりました。
この修正というのは医者や病院では出来ないことなので私と同じような悩みを抱えていて病院には何度も通っているのに良くならないと悩んでいる方は一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?


1回目から身体が楽になり、家事や介護が苦にならなくなって、びっくりました。

河内長野市  伊藤様

新聞に入っていた先生のチラシが気になり、数日間睨めっこをしていました。肩コリと腰痛で気分的にも滅入ってきたことに気が付き意を決して電話をしました。1回目から身体が楽になって家事や介護が苦にならなくなって、びっくりました。


次はあなたが足腰の痛みや痺れ(シビレ)から解放される番です。~

~お問い合せ・お申し込みは~

医療・スポーツ・芸能のプロが当院の技術を絶賛しています‼

~お問い合せ・お申し込みは~

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは背骨の動かし過ぎによる椎間板の疲弊が原因でおこります。
クラブ活動が盛んになる10代にヘルニアを発症して比較的に肉体労働が少なくなる50~60代まで何度もヘルニア症状を発症し続ける方が多く見受けられます。

椎間板ヘルニアの症状

椎間板ヘルニアになりやすいところは頚部と腰部です。
それぞれに特有の症状があります。

首のヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)では、

主に手の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。
ヘルニアの場所によって痛みやしびれが出る場所は違い、首筋や肩甲骨の辺りが痛くなることもあります。ヘルニアが大きい場合には足もしびれる、歩きにくいといった症状が出ることもあります。

腰のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)では、

主にお尻や足の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。
痛みやしびれは下半身のどこにでも出る可能性がありますが、特にお尻から太ももの裏側の痛みは坐骨神経痛と呼ばれ、腰のヘルニアの代表的な症状です。

首のヘルニアでも腰のヘルニアでも

手足の症状が出る前に、首や腰の痛みだけを感じることもあります。急に症状が出ることもあれば、徐々に出ることもあります。

神経が非常に強く圧迫されている場合にはおしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状が出ることもあります。
おしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状がある場合は脊柱管狭窄症やその他重篤な病気が隠れている可能性があるため大きな病院での機械を使った精密検査が必要になります。

椎間板ヘルニアの発症メカニズム

ヘルニアとは”突出”を意味します。
つまり、椎間板ヘルニアは”椎間板の突出”と言う意味になり、椎間板の突出が起こった場所により、頸椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間板ヘルニアと呼ばれます。

椎間板は背骨の間に入っている緩衝材です。全ての動作での背骨どうしの圧迫による衝撃力の吸収を行っています。
ただし、椎間板は縦・横にかかる力には強い構造ですが、捻じれに弱いため身体を捻ってするスポーツや作業を繰り返すと力のかかった部分が弱くなり椎間板の内圧(中にあるジェル状の物質の圧力)により膨れ上がってしまい、神経を圧迫して痛みやシビレなどの神経症状を作り出してしまいます。最悪の場合、ジェル状の物質が飛び出して神経に絡み付いて数カ月、痛みが取れないことにもなりかねません。

椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアの原因は3つです。

1.遺伝

最近では遺伝子の関与もあるという研究報告がされています。
親子で体型や生活様式が似ていることが多いので、あるかもしれませんが正直確証はありません。

2.椎間板が苦手な動作の繰り返し

重いものを持ったり、身体をひねったりなどの椎間板が苦手とする動作の繰り返しが引き金になることもあります。

3.背骨の可動性減少

背骨のどこかに極端に動きの悪いところがあると、何かの動作をおこなう時にクビや腰のような動きやすいところが代わりに大きく動いてその時に行おうとしている動作を敢行(無理やりやり切り)します。
このようなコンディションのままクビや腰に負担のかかるような動作を続けると、クビや腰の椎間板が疲弊してしまい椎間板ヘルニアになるリスクは高くなります。

これら3つのケースが複合的に絡み合うことでヘルニアは発症するため、「何もたいしたことしてないのにヘルニアになった」「ちょっと重たい物を持っただけでヘルニアになった」という方がいることもうなづけるかと思います。

椎間板ヘルニアの治療

当治療室では背骨の動きにくくなっている理由をしっかりと検査して、各関節・筋肉の調整と再発予防のための生活指導・運動指導をおこないます。

動きの悪くなった背骨の治療にはオステオパシー整体による関節調整、トリガーポイント鍼による筋肉調整が最適です。オステオパシー整体による関節調整とトリガーポイント鍼による筋肉調整が一度に行えるのは河内長野市では当治療室のみとなっております。
椎間板ヘルニアでお困りの際はお気軽にご相談ください。

マイクロ牽引法

当治療室では河内長野市で唯一、マイクロ牽引法とういう優しい刺激で関節や筋肉を調整できる治療法を用いて股関節の調整を行うため、椎間板ヘルニアによる痛みやシビレがある状態でも確実に症状を改善することが出来ます。
その他の全身の調整には鍼灸・マッサージ、オステオパシー整体で背骨や骨盤、足関節などの骨格と筋肉を調整することで改善しておりますので痛みなく安心して治療を受けていただくことが出来ます。

※マイクロ牽引法に関する研究論文はこちらをご覧ください
「股関節マイクロ牽引法が脊柱可動域に及ぼす影響」
「頸椎マイクロ牽引の効果の検証」

~お問い合せ・お申し込みは~

なんで5000円なの?

それは本物の技術を体感して頂きたいからです。

当院では、整骨院でよくある「5分間だけの保険の施術」は行っておりません。
なぜなら、いくら1回の料金が安く感じても、極短時間の施術では根本から改善することが難しいからです。
根本改善するためには、お身体の状態をしっかり把握して何が必要かをしっかり判断してから施術する必要があるためです。
お身体の状態をしっかり把握して何が必要かをしっかり判断することで、あなたにピッタリの整体を施して、お身体の変化をしっかり実感していただくことができます。
さらに、どこに行っても良くならないお悩みをお持ちの方であれば1回の施術で効果が実感できても、それだけでイイ状態を維持できるようになるために『ここに通ってみよう』『任せてみよう』と決断することは難しいと思います。

だから、

  • どんな所かわからないのに正規の料金は払いづらい
  • はじめて行くところは不安

とお考えの方のために当院では5000円で施術を試していただいて、どこに行っても良くならないとお悩みのあなたに本物の技術を体感していただくことで、あなたがつらい時、困った時に任せられるかどうかをご自身で判定して頂きたいのです。

そのためには5000円であれば、あなたに合った施術かどうか、費用の負担を気にせず十分に試せると思いますので、あなたが本当に困った時、つらい時に身体を任せられるかをどうぞご自身でご判断ください。

~お問い合せ・お申し込みは~

ただし、このキャンペーンの適用には条件があります。

この企画は『どこに行っても良くならくて困っている方』『しっかりと改善したい方』『健康管理を任せられる治療院を探している方』に向けた企画のため

  • ちょこちょこ施術してもらって一時的に痛みが引けばいい
  • 自分の体にお金をかけたくないので技術よりも安い所を探している
  • 1回の施術で全ての痛みを取りきらないと気に入らない

とお考えの方にはキャンペーン適用をお断りしています。

理由は簡単です。
私どもの提供できる健康の着地点と求めているものが大きく違うため、 せっかくお越しいただいてもお金と時間が無駄になってしまうからです。

しかし、あなたが

  • いち早く良くなって日常生活を快適に暮らしたい
  • 今後の人生で健康のことを考えて頼れる施術者を探したい
  • 最高の技術で不調の改善を頼める治療所を探したい

とお困りであれば当院はあなたの力になることができます。
ご相談からでも構いません。是非一度お問合せください。

~お問い合せ・お申し込みは~

そんなことを言われても困ったなぁという方には代替案をご用意いたしておりますので、お気軽にお電話からご相談ください。

オステオパシー整体特別コース

症状の根本改善から再発予防まで心身のお悩みの全てをサポート。
腰痛・頭痛・五十肩などの痛みの問題から、ヘルニア・坐骨神経痛などのシビレ、自律神経失調症・胃腸消化器の不調など自律神経の問題まで、あなたの全てのお悩みにお答えするオールインワンコースです。お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術をおこないます。

初診12,000円(問診・問診票作成代、検査料を含む)
2回目以降10,000円

~お問い合せ・お申し込みは~

施術の流れ

①カルテ記入

初診の方にはまず、問診表をご記入いただいております。
お悩みの部位にチェックをお願いいたします。

②カウンセリング

問診票を元にその症状がいつから起こっているのか、どういう姿勢を取っているときに違和感があるのかなど、じっくりと時間をかけてお伺いしていきます。

③検査

お聞きしたお話しを元に実際どういう動きをすると違和感や症状が出るのかを実際に検査して根本原因を見つけていきます。

④施術

患者様、お一人おひとりの症状・状態に合ったオーダメイドの施術を行います。 ※当院は問診・施術の全てを院長が行うため、ご来院の度に施術者が変わることはありません。

⑤説明

施術前後の状態の比較や施術の効果の確認、お身体の状態の説明をおこない、今後の具体的な通院間隔や日々のセルフケア方法もお伝えさせて頂きます。

⑥会計

受付にて次回のご予約とお会計をして終了です。

~お問い合せ・お申し込みは~

こんなにも数多くの方が当院で足腰の痛みや痺れ(シビレ)から解放されています。


小西先生がお灸をすえてくれたらス~と腰の痛みが消えて何事もなかったかのように過ごせています。

河内長野市  滝口様

夏なのにギックリ腰になってしまい、子供との夏休みの旅行が危うくなるところでした。元々、慢性的に腰痛がある所にクーラーで冷やしたことが悪かったようで、小西先生がお灸をすえてくれたらス~と腰の痛みが消えて何事もなかったかのように過ごせています。お灸は初めてだったので“熱かったらどうしよう”と緊張していましたがやられてみるとホワッとここちよくてやみつきになりそうな感覚です。お灸イイですね。


人生初のギックリ腰

河内長野市 J様

人生初のギックリ腰になり、動けず困っていましたが、連絡するとすぐに対応していただき、ビックリするぐらい体が楽になりました。対策なども教えてもらい本当に助かりました。ありがとうございました。


腰肩首が別人のようになって視界がクリアです。

高石市  O様

仕事が忙しかったのでツイツイ身体のことは後回しにしていたのですが、やっとひと段落ついたので本気で良くしてくれるところを探していました。仕事仲間から「こにし整体院がイイよ」と教えてもらいました。実際治療を受けてみると慢性的にダル痛かった腰肩首が別人のようになって視界がクリアです。この状態を維持するためにボチボチ寄らせていただきますので、よろしくお願いいたします。


立ち仕事の人はぜひお試しください。

堺市 I様

立ち仕事をしているため腰痛と足の浮腫みがあり痛みと重だるさで困っていましたが、施術を受けると軽くなりました。立ち仕事の人はぜひお試しください。


“こういうのが欲しかった”と思い安心して施術を受けることができました。

和泉市 東口様

50歳を過ぎてから腰肩の関節痛に加えて血圧や不整脈でも検査に引っかかるようになり、胃腸の調子まですぐれないので重篤な病気かなぁと思い毎日不安でした。病院で相談しても薬が増えるだけで現状は何も変わっていなかったので、どうしたものかと思い過ごしていた時に母から「何かわからんのやったら私行ってるところいってみる?」といわれて半信半疑で来てみたのが始まりです。小西先生が丁寧にお話を聞いて私の悩みの関連性や治療について説明してくれたのを聞いて“こういうのが欲しかった”と思い安心して施術を受けることができました。今は月1回程度通うだけで調子いい状態を保てているので感謝しています。


何より驚いたことは4歳の子どもが便秘気味だと何気なく先生に伝えると「便秘が続くとよくないから」と息子のお腹を触り、見事夕方にはスッキリと出たことです!

河内長野市  T様

日曜日の朝から四十肩、めまい、頭痛、腰痛で動けなくなり、妻が産後の骨盤矯正に行くと言うので一緒に行き、予約が空いていたので私も治療してもらいました。 痛いことが苦手なため、どんな治療をするのか不安でしたが、終わる頃にはすっかり寝入ってました(笑)予約制のため他の患者さんのことを気にせず、子ども達も一緒に連れていけ、夫婦で順番に子守をしながら治療をしてもらえ助かりました。 何より驚いたことは4歳の子どもが便秘気味だと何気なく先生に伝えると「便秘が続くとよくないから」と息子のお腹を触り「ここでウンチが止まってるなぁ」と…。 見事夕方にはスッキリと出たことです! マッサージされてる息子も痛がる様子もなく、「こしょばい、こしょばい」と楽しそうでした。 毎週ではないみたいですが、日曜・祝日も治療されてるみたいなので、平日は忙しくてなかなか通えないという方にもこちらならば通いやすいと思うのでおすすめです。


通院初日から歩いて帰れるようになり、ビックリしました。

河内長野市 M様

腰痛で立つのがやっとの状態で伺わせてもらいましたが、通院初日から歩いて帰れるようになりビックリしました。


まだまだ、現役で頑張れそうです。

河内長野市 M様

仕事柄、重い物をもって運ぶので腰痛はつきものだとあきらめかけていましたが、治療と並行して教えてもらった体操を仕事の前後にやっておくとかなり快適に過ごすことができています。まだまだ、現役で頑張れそうです。


長年の腰の痛みが気が付けばなくなっていました。

河内長野市  西田様

病院にも通っていた長年の腰の痛みが数回のソフトな整体と運動指導で改善され、痛みが気にならなくなりました。最初は不安もありましたが、安心の治療です。


もっと早くから体のチェックを受けていればよかったです。

河内長野市  まさあき様

数日前、作業中に腰がズキッときてからなかなか良くならないのでお世話になりました。こんなにはっきりと改善が確認できて論理的にわかりやすく状態を説明していただけるのなら、もっと早くから体のチェックを受けていればよかったです。


ウソのように治りました。ゴッドハンドです。

富田林市 川中様

サーフィン中にまさかのギックリ腰を起こして、仕事も休んで大変でしたけど、小西先生に鍼と骨盤矯正をしてもらったらウソのように治りました。ゴッドハンドです。これからも楽しく趣味を続けるためにメンテナンスに来させてもらいます。


仕事をつづけながらのため、一進一退になることもありましたが、約1ケ月(6回)目のころには痛みも不安も消えて、何かあれば小西先生に頼ればなんとかなると気持ちを大きく持てるようにもなっていました。

河内長野市 長谷川典子様

来院から治癒までの経緯

仕事で35㎏の利用者様をお姫様抱っこで車イスからベッドに移乗した時に腰から脳にビリビリと電気のような痛みが走り、近くにいた他の支援員にバトンタッチ。
その後も痛みが続くなか、本当に良くなるだろうか?お金もかかるし、どうしようかなぁ?でも、仕事続けられなくなると他の仲間に迷惑をかけてるし、何より腰が伸びずに曲がったままで、こんな痛みのままの生活なんて嫌だし…身体あっての生活なので投資するしかないのかなぁ~と思いながら施術を受けました。
骨盤のねじれを戻していただいたり、腸腰筋をゆるめてもらう(これは効いた!!)ことや肩のつけ根の揉みほぐしこっていないように感じていてもすごく聞く箇所がありました。
ゆったりした時間のなか、内容の濃い施術をしてくれるので、初めての日は普段は冷え性の身体がほてって寝つきずらかったですが、眠ってしまえば深い睡眠を得ることが出来ました。
仕事をつづけながらのため、一進一退になることもありましたが、約1ケ月(6回)目のころには痛みも不安も消えて、何かあれば小西先生に頼ればなんとかなると気持ちを大きく持てるようにもなっていました。
小西先生、これからもよろしくお願いいたします。

なぜ、他にも選択肢があるなかで、当院を選ばれましたか?

夫も若い時から腰痛があり、私の場合は重いものを持った時に起きたギックリ腰だったので病院より筋肉の張りをどうにかしたくて探していた時に目に飛び込んできたのが「こにし整体院」のホームページで、ココだと思って連絡したため、他は目に入りませんでした。とにかく、早くどうにかしたくて来院しました。

なぜ、何もしないという選択肢もあるなか当院に来られましたか?

障碍者支援の仕事をしており、腰痛のままでは仕事を続けられない、いち早く治したい気持ちが強くなり、仙腸関節による腰痛の原因を上げていた「こにし整体院」のホームページに目が留まり、家からも近く通いやすい!という直感です。


疲れ・ストレスは溜る前に
歪みは定期的な修正が大切です。

河内長野市  たかし様

私は慢性的な腰痛からひどい肩こりになり、やがて耳鳴りやめまいがするようになりました。
病院にも通っていますが定期的に症状を繰り返すため、以前から知り合いである小西さんに相談したところ時間はかかるかもしれませんが少しずつ改善はできるということで、今定期的に通っています。

現状としては酷い肩こりはかなり改善され、腰も依然に比べ可動域が広くなったと実感しています。
耳鳴りやめまいは自律神経とも関係しているためストレスとも原因の一つであると医者に言われていたこともあってか施術を受けることで体の使やストレスが軽減されてかなり楽になっています。

私のように疲れがたまりやすく、なかなかとれない方や日ごろからストレスの多い環境にはうってつけの治療院だと思います。

小西さんのところで施術を受けるようになって体が楽になった経験から歪みや不調はその都度修正してあげないとひどくなる一方で修正なしに暮らしていると、どこかで必ず悲鳴を上げることになり、そうならないためにも定期的なメンテナンスが必要なんだと考えるようになりました。
この修正というのは医者や病院では出来ないことなので私と同じような悩みを抱えていて病院には何度も通っているのに良くならないと悩んでいる方は一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?


1回目から身体が楽になり、家事や介護が苦にならなくなって、びっくりました。

河内長野市  伊藤様

新聞に入っていた先生のチラシが気になり、数日間睨めっこをしていました。肩コリと腰痛で気分的にも滅入ってきたことに気が付き意を決して電話をしました。1回目から身体が楽になって家事や介護が苦にならなくなって、びっくりました。


次はあなたがお悩みから解放される番です。

~お問い合せ・お申し込みは~

足腰の痛みや痺れをともなう疾患

詳しい治療方法は各ページをご覧ください

~お問い合せ・お申し込みは~