姿勢が悪いと起こる不調と病気①
~腰痛~
前かがみの生活習慣が姿勢の悪さ・腰痛を生む
腰は姿勢の影響を受けやすい場所です。姿勢が悪くなる原因として、前かがみの生活習慣が挙げられます。

 前かがみの影響が最も顕著にあらわれるのが腰だと言えるでしょう。
 掃除や料理、デスクワークなど、前かがみの姿勢をとる機会は日常のいたるところにあります。腰を痛めた経験がある方であれば、腰痛が日常生活にどれほどの支障をきたすか想像できると思います。
 腰は読んで字のごとく”月(肉付き)”の“要(かなめ)”で日常動作の基本なのです。

腰痛がひどくなると、座った状態からすぐに立ち上がれないほどの痛みが生じたり、長時間立っているのがツラくなるといった症状が出たりします。
そうした状態をそのままにしておくと、腰の背骨が体重を支えられなくなり、いわゆる「ぎっくり腰」を発症する可能性もあります。
POINT: ぎっくり腰には正しい姿勢で対処を!
 残念ながら、ぎっくり腰を瞬時に治す特効薬はないのが現状です(当院でも日常生活に支障がなくなるまでに早くて3日です)。前かがみの生活習慣が姿勢の悪さを作り、水面下で腰の疲労が蓄積していき、”ブレーカーが落ちる”ように、ある日突然発症するのがぎっくり腰なのです。
 したがって、本来は予防に努めるのがベストなのですが、万が一ぎっくり腰を発症してしまった場合は、姿勢習慣を見直して少しでも腰の負担を軽減していくことが再発を防ぐ最大の対処法だと言えるのです。
姿勢関連ブログ目次
病気も不調も原因は姿勢にある!
 ・姿勢が悪いと起こる不調と病気①~腰痛~
 ・姿勢が悪いと起こる不調と病気②~肩こり~
 ・姿勢が悪いと起こる不調と病気③~胸やけ・胃酸過多~
 ・姿勢が悪いと起こる不調と病気④~姿勢からくる不調・病気はもっとある~
 ∴姿勢が悪くなる3つの理由①~原因を知って、できるところから変えていこう~
 ∴姿勢が悪くなる3つの理由②~楽な姿勢を続けると筋肉にクセがついてしまう~
 ∴姿勢が悪くなる3つの理由③~後ろ方向への動作はほとんどないorあっても短時間~
 ∴姿勢が悪くなる3つの理由④~スマホ猫背~
姿勢の5タイプ~タイプ別姿勢チェックで自分の姿勢タイプを知ろう~
 ∵首ねこ背
 ∵背中ねこ背( 典型的なねこ背 )
 ∵腰ねこ背
 ∵反り腰・スエイバック
 ∵伸びる背中・伸びない背中
いい姿勢を保つコツ
 悪い姿勢はクセになる
 やってはいけない姿勢ワースト3
論文
 「姿勢改善」呼吸筋活動による効果研究
 姿勢の違いが歩行と筋活動に与える影響
 中高齢者における筋力および柔軟性トレーニングが筋力および関節可動域に及ぼす影響